
離婚の話合い
離婚の際に,一番多い方法は,話し合いによる離婚です。
離婚の話合いをして,離婚の合意ができれば,役所に離婚届を提出し,離婚が成立します。
このような離婚の仕方を,協議離婚と言います。

結局,裁判所を介さないで,当事者だけで話し合いをして,離婚する方法が一番多いです。
弁護士が代理人になっていても,裁判所を介さない場合には,協議離婚です。
たまに,協議離婚で話し合いがうまくいかず,一方が他方に対して,もう弁護士入れるぞ!というように,あたかも弁護士を入れると強硬手段にでるかのような言い方をされる場合があります。
しかし,実はそれは違います。
協議離婚では,弁護士が代理人になっても,あくまでも話し合いですから,白を黒といいくるめるわけではありません。
ただ,弁護士が代理人になることには,次のようなメリットがあります。
・不当な要求に応じない
・正当な主張を貫く
話し合いではあくまでも合意ができれば原則どんな約束も自由ですので,不当な要求を請求されることが多いです。
他方,正当な主張であっても,相手が全く意に介さない場合もあります。
弁護士が入ることで,不当な要求と正当な主要の区別ができ,協議内容を整理することができるのです。
そのため,弁護士を入れる=喧嘩をする,ではないのです。
横浜の離婚弁護士 細江智洋