協議離婚で離婚の合意に至り,離婚届を提出したものの,慰謝料についてはなにも話し合い,取り決めをしていなかった場合でも,離婚後に慰謝料請求をすることは可能です。
ただし,離婚慰謝料も不法行為に基づく損害賠償請求権ですので,離婚成立時より3年以内に権利行使をする必要があります。
過去には,婚姻期間3か月,夫が一切性交渉を持とうとせず,事態善処に努力をしなかったことが原因で婚姻生活が破たんしたと認定された事案で,500万円の慰謝料を認めた例があります。
横浜の離婚弁護士 細江智洋
協議離婚で離婚の合意に至り,離婚届を提出したものの,慰謝料についてはなにも話し合い,取り決めをしていなかった場合でも,離婚後に慰謝料請求をすることは可能です。
ただし,離婚慰謝料も不法行為に基づく損害賠償請求権ですので,離婚成立時より3年以内に権利行使をする必要があります。
過去には,婚姻期間3か月,夫が一切性交渉を持とうとせず,事態善処に努力をしなかったことが原因で婚姻生活が破たんしたと認定された事案で,500万円の慰謝料を認めた例があります。
横浜の離婚弁護士 細江智洋