国際離婚の際には,どの国の法律が適用されるかという準拠法の問題がありますが,その際にまず「本国法」が問題となります。
本国法とは,国籍がある国の法律のことです。国籍を複数有している方は,そのうち,常居所がある国の法律が本国法となります。また,常居所がどこにもない方は,最も密接な関係のある国の法律が,本国法とされます。
もっとも,日本国籍を有する方は,日本法が本国法となるとされています。
横浜の離婚弁護士 細江智洋
国際離婚の際には,どの国の法律が適用されるかという準拠法の問題がありますが,その際にまず「本国法」が問題となります。
本国法とは,国籍がある国の法律のことです。国籍を複数有している方は,そのうち,常居所がある国の法律が本国法となります。また,常居所がどこにもない方は,最も密接な関係のある国の法律が,本国法とされます。
もっとも,日本国籍を有する方は,日本法が本国法となるとされています。
横浜の離婚弁護士 細江智洋