
Contents
夫から離婚を求めるとき
離婚請求は,話題になる場合には,女性から男性に対してのものが多いのですが,男性からの離婚請求も当然あります。
夫から離婚を求めるときには,どのような点が女性とは異なるのでしょうか。
まず,養育費や婚姻費用(別居後離婚成立までの生活費)についてですが,多くの場合は,夫の方が妻よりも収入が多いので,別居後間もない頃に夫から離婚請求をすると,婚姻費用の請求を受けることになります。
そのため,一般に婚姻費用はどれくらい認められるのかを念頭に,婚姻費用の請求に備えておく必要があります。
なお,養育費は,離婚後のものですが,未成年のお子様がいる場合には,必ず問題になりますので,予め検討する必要があります。
また,財産分与について,一般に男性側の方が収入が多く,不動産等の財産を夫名義にしていることが多いです。
そのため,財産分与請求により,半分の財産を妻に渡すことが多いといえます。
これも,予め財産分与を想定して,財産分与の対象となる財産等についてまとめておく必要があります。
それから,未成年の子供がいる場合には,親権と面会交流が問題となります。
妻が子を連れて別居したときなどは,親権を夫が取ることは難しく,妻が親権を取ることが多いです。
その場合,離婚後又は別居中の面会交流について,どのように求めるか,あるいは,子供の連れ去りがあれば,どのように戻すべきかを検討します。
そして,妻が夫の扶養の場合には,年金分割がされますので,予め年金事務所で年金分割時にどれくらい受給額が変わるかを確認しておいた方が良いでしょう。
横浜の離婚弁護士 細江智洋