
年金分割の基本的な仕組み
年金分割は,年金受給権となる年金権を分割することになります。
わかりにくいかもしれませんが,年金を受ける権利を分割するということです。
毎月,一方から他方にいくらか請求できる,
離婚する夫婦の間で,婚姻期間中の保険料の納付記録を分割することになります。
これにより,婚姻期間中の標準報酬月額と標準賞与額の金額が変わり,基本的には分割を受ける側の標準報酬が増えて,分ける側の標準報酬が減ります。
標準報酬によって,年金額が決まってきますので,そもそも年金を受ける権利が変わるとは,こういうことなんです。
このように,年金分割とは,毎月一方が他方に対していくらを請求するなどの方法ではなく,そもそも年金受給権となる年金権を分割する制度であるといえます。
横浜の離婚弁護士 細江智洋